人気ブログランキングへ

かぜよみの会 ~ 鹿嶋 神栖 潮来 香取 銚子 旭付近 の 文化系サークル~

茨城県鹿行地域にて、読書会を開催しています。少しでも興味を持たれた方や参加希望の方は、ruralbooks@yahoo.co.jpまでメールくださるか コメント欄 より お問い合わせください。

知り合いや友達に おすすめしたら微妙な反応だったけど個人的にはツボなマンガ 3選

面白いマンガがネットで無料(公式)で読める。
すごい時代になりました。





今回は、リアル友達や知り合いにすすめたところ
微妙な反応しか得られなかったマンガを紹介。




いや面白いですよ実際。








1. 最後のレストラン
最後のレストラン 9 (BUNCH COMICS)

この作者のマンガは大体面白いです。
読んでるだけで いろんな知識が増えます。


この手のウンチクマンガはストーリーは微妙な
ことも多いのですが。



主人公の仕事に対するスタンスも魅力的です。



一話完結形式なので、どちらからでも読めます。


www.comicbunch.com











2. スナックバス江
スナックバス江 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

札幌駅から5駅離れた、場末のスナックギャグ。


この作者のギャグは、ムラが激しいです。

ものすごく面白い回と、死ぬほどつまらない回の
落差が大きい。



ゆとり世代ギャグマンガ家の中では
今いちばん好きかも。











3. ビューティフル・エブリデイ
ビューティフル・エブリデイ 1 (フィールコミックス)


非モテ必見!(?)

当然みんな良い面もあれば、悪い面もある!




おそらく、志村貴子フリーク以外は
微妙な読後感しか得られないかもしれません。


独特の表現技法は健在。









あたりまえなんてないから、あたりまえにあたえることが大事。あたえられた後はもっと大事。

「見返りを求めない………なんてムリだ!」と考えるのは、
ごく自然なことです。




「あれだけしてやったのに、恩知らずなやつだ!」


そうですね、我々は聖人君子では無いので、
ネガティブな感情にとらわれるのは
しょうがないと書けばしょうがないです。



でもちょっと調べてみると、「見返り」に
ついていろんな見方ができることがわかります。


『使える失敗学 (畑村洋太郎 著)』という本では、

図解 使える失敗学 (図解 1)

「(著者の経験上)3ギブしたら、1テイクもらえる」
と考えるのが(精神衛生上)良いと書いてます。

3人に1ずつテイクしたら、1人からは1テイク
もらえる計算ですね。

「おいおい、そんなにテイクもらったこと
ないわ!!」と反応される方もご多分でしょう。

私も同感です!
個人的には6ギブ1テイクくらいだと。



もしくは、相手にギブだと認識されてなかった
のでしょう。




『まずは、「目の前の人を喜ばせる」こと。
そして、「相手の喜びを自分の喜びに変える」
こと。仕事であれば、それがお金になって
返ってきます。 恋愛であれば、相手の「好き」
という感情になって返ってきます』
(大学で大人気の先生が語る〈恋愛〉と〈結婚〉の
人間学 佐藤剛史 著)

大学で大人気の先生が語る〈恋愛〉と〈結婚〉の人間学 (岩波ジュニア新書)

というジュニア向け新書発の意見もあります。


「その理屈じゃ、アッシー君やメッシー君が
ちゃんとした彼女をゲットできるはずだ!
異議を申し立てます!」
と反駁される方の気持ちも痛いほどわかります。


その問題については、また次の機会に。




さて、

「ギブ」するからには、膨大な知識や経験を
「インプット」しないといけないのでしょうか?


もちろん、インプットは大切。



しかし、
『福祉で稼ぐ!(山崎宏 著)』は、福祉系ベンチャー
社長のオルグ(新規ビジネスパートナーを誘うため
の)本ですが、そこそこまともなことも書いてます。


福祉で稼ぐ!

「"愛語" は、最強のコミュニケーションである。
愛語は曹洞宗の開祖である道元の本にでてくる言葉。
要するに、相手の目を見て、相手がかけて欲しい言葉
を一言告げるのです。」


いろいろインプットしなくとも、
ちょっと相手の気持ちを推し量るだけで、
形のないものを与えることができるというわけです。




相手のためになるギブでないと、価値が無いと
いうわけですね。あたりまえですね。
ギブ=甘やかす では 決して無い。
(場合によっては甘やかすのも大切ですが)



いずれにしても、相手からギブを得られるという
体験は非常に貴重。
あたりまえなテイクなんてない。


(私自身も無意識に、他者からのテイクに有り難みを
感じないときがあり、反省しなければならないのですが…)






長々と書きましたが、

「あたえる人が成功する」みたいなテーマの
本やSNS発信が流行る昨今こそ、
「相手からのテイクをしっかりかみしめる人は
もっと成功する」
という言説をもっと広めるべき
ではないでしょうか。



「そういえば、あの人からあんなものもらったな。
いろんなことしてもらったな」




月並みですが、
そんなささやかな思いに馳せられるだけで、
素敵な人生だなあと思いませんか。







2018年7月に神栖で読書会を開催しました

冷房の恩恵を存分に受けつつ、カフェの隅っこで
7月読書会を開催しました!


f:id:ruralreader:20180718111917j:plain



今回の新規参加者は2人。

まことにありがたい話です。

いずれの方も序盤は若干緊張されてましたが、
終わり際では大分打ち解けていたように
見受けられました。


リピーターの方にも、ほんと毎回お世話になってます



以下、今回飛び出した発言のまとめです。


・職場内恋愛はやっぱり難しい。結婚まで発展する
のは、さらに困難………。



志村貴子氏のマンガは、間の取り方が絶妙。
実写化できそうでできない表現が満載。



・仕事量が多過ぎて、安全や品質が担保されない
という話は、本末転倒である。



町山智浩氏の本は、新書だと文体も内容も
堅苦しくなる。



・「組織的失敗を防ぐ」には、4つのポイントを
押さえる必要がある。
(詳しくは、畑村洋太郎 著『使える失敗学』を
読んでみてください)



・人の目を気にせずに「好きなこと」を語りあえる
のって、掛け値なしに素晴らしい!






次回は、9月9日朝10時より開催です。

参加希望の方は、ruralbooks@yahoo.co.jp まで。


「この日なら参加できるのに……」という内容でも
構いません!





本をもってこなくてもそこそこ楽しめます!

(毎回実際、1人以上は本を持参していません)








かんもくのまま大人になってしまった人への支援は?(2020年3月20日追記)

5月20日に参加した『かんもく交流会』に触発され、
関連した内容が網羅されている書籍
「場面緘黙(かんもくと読む)支援の最前線」を
読みました。


f:id:ruralreader:20180625220538j:plain



※「場面かんもく」とは、『特定の場面で全く話せなく
なる』症状のこと。話したいのにも関わらず。



海外での場面かんもくにまつわる基礎研究や、
場面かんもくを発症した子供への多面的なケア等が
わかりやすく詳述されています。







以下、内容の一部を おすそわけ。


・場面かんもくを発症した子供には、できるだけ
早い対応が求められる。「放っておけば治る」は
無責任な神話。
家庭や教員だけでなく、言語聴覚士臨床心理士等の
専門家と連携して対応するべき。

・場面かんもくを発症した子供の半数以上は、
何らかのコミュニケーション障害を併発している。
自閉症等との決定的な違いは、「話したい意思がある
のに声が出せない」こと。


・「場面かんもく」という理由だけで、特別支援学級
に入るのは難しい。そもそも場面かんもくを知らない
教員がほとんど。

・10代になっても症状が治まらない場合は、薬物療法
(根本的な治療にはならない)という手段もある。













さて、
本書はあくまでも「場面かんもくを発症した子供」を
メイン対象に書かれているため、「場面かんもくのまま
大人になってしまった方」への対策は見当たりません
でした。


大人になると症状が緩和するケースもありますが、
コミュニケーションへのニガテ意識はほとんど
変わりません。

周りからは『ほとんど喋らない変なヤツ』として
扱われがちです。



『場面かんもく』の症状が多少寛解した大人でも、
何気ない雑談ですら苦難を強いられます。
愉快なジョークを飛ばせません。



仕事面では、昇給試験の面接に四苦八苦するので
給料が上がりにくい
(男性の場合 結婚相手として選ばれにくい)。


運良く結婚して子供ができても、
町内会やママ友付き合いが控えています。
自身の子供も場面かんもくになってしまうことも
あるそう。



お年を召された かんもくの方は、勇気があれば、
もっとツイッターやブログで情報発信すべきだと
思います。
かんもくについての現実をいちばん知っているのは
彼ら40〜60代です(認知されてないだけで、さらに
上の世代の方々もいるかもしれません)。

いちばん見て見ぬふりされているのも彼らかも。





場面かんもくの研究を進めると同時に、
リアルタイムで生きづらさを抱えている
経験者や当事者への『居場所』の確保・就労支援等が
不可欠なんでしょうね。

研究って、成果が出るまでに結構時間がかかります。





かんもく当事者同士の定期的な交流会開催は、
彼らにとって強固な心の拠りどころになるでしょう。



場面かんもく経験者限定の
「友達の作り方」ワークショップとか
あると いいかも。

コーディネーターも全員場面かんもく経験者。

友達の作り方だけじゃなくて、
友達関係を維持できる方法も
教えてほしい。

(性別年代によって違うんだろうけど)



というか、
いずれは、かんもくの方だけを集めた自助老人グループ
ホームができるかも。







あなたの周りに無口な人はいませんか?
「お高く止まってる」のではなく、話せないだけかも
しれません。



もっと想像してみる。お互いに。


2018年6月に神栖で読書会を開催しました

f:id:ruralreader:20180617163406j:plain

ロシアがワールドカップで沸いてますが、神栖で6月度の
読書会を開催しました。


今回も、生活が豊かになる情報に満ちた2時間でした。

とりとめの無い雑談の中にこそ、真に面白い情報が
潜んでますね。

書かずもがなですが。



そんなにお金をかけなくても、お酒に頼らなくても、
楽しい交流会は開けるんです。





現状に不満があるなら、行動しないとですね。


「神栖(田舎)には何も無い!」と嘆くヒマがあったら、
自分でイベントやサークルを主催すればいいんですよね。



主体的な毎日を。









偉そうなこと書いてないで、そろそろいい加減ダイエット
しないとマズいなあ……。

もうトシだし仕方ないか(言い訳)




労働は美徳ではない

f:id:ruralreader:20180605203732j:plain



「デートクレンジング」(柚木麻子 著)と、
「AI時代の新・ベーシックインカム
(以下、AI論)」(井上智洋 著)を読みました。
同じ日に二冊とも。



どちらの本も、「なんか面白そうだな」と思い、
リアル書店で衝動買いした本です。





詳しい内容についてはあえて書きませんが、
こちらの二冊に含まれた「共通するテーマ」を
図らずも発見しました。以下の二項目。




・すべての事象は、運。働きたくない人も
結婚できない人も、そのように生まれついて
いる。「意志薄弱」や「子供がかわいいと思え
ない」ことは、本人達の努力が足りないせい
ではない。(そもそも、努力し続けられるのが
一つの才能)


・結婚しなければならない、子供を作らなければ、
幸せな家庭生活を目指さなければならない、
仕事で昇進しなければならない。お金をたくさん
貯めないといけない。これらの社会規範に縛られる
限り、幸せを感じとることはできない。







また、「AI論」では、以下のように労働について
断じています。



「そもそも労働意欲がないこと、怠惰であること
はそんなに罪深いことであろうか? (中略)…
人々は、労働しないことにすぐ慣れると思われる。
なぜなら、労働は人間の本質でもなんでもない
からだ。(p.257,258 より引用)」






結婚も同様です。結婚できない人がいて当然です。
日本国の「結婚」という名の法制度に、たまたま
向いてなかっただけ。
みんながみんな、異性とうまく付き合っていける
わけがない。


バリバリ働く、より良い相手と結ばれようとする
努力そのものを否定するわけではありません。



むしろ、大体のこと(頭の良さ、ルックス)は運で
決まっているにも関わらず、それでも諦めずに努力
しようとする様はカッコいいです。
過酷な運命に抗うなんて、素敵過ぎです。











「労働も結婚もしないで、他に何するの!?」って?














みんながそれぞれ、ほんとにやりたいことを
やればいいのです。
ゲーム、スポーツ、株、なんでも。
それだけで世の中はぐっと生きやすくなる。

やりたいことがないなら、近所のゴミ拾いをすればいい。
国道脇の花壇を、おばあちゃん達と一緒に手入れすれば
いい。
もちろん、部屋で1日中ゴロゴロするのも全然あり。



欲を書けば、
「普通」から外れた人達が つながりあうコミュニティが、
地方にも もっと形成されていくべきだと思います。





「一喜一憂」ではなく、「百喜一憂」な人生を過ごして
いきましょう。
日々の喜びを記録しておくのがオススメです。




かんもく交流会のススメ

『場面緘黙(かんもく)症』をご存知ですか?



特定の場面(学校や職場等)のみで、全く話せなくなる症例
のことです。 『病気』と認定されていないため、発達障害
とは異なります。

普通の人には『なんでこの人、全然話さないのだろう』と
奇妙に映ります。



場面緘黙症を発症する原因はよくわかっていません。

根本的な治療方法も確立されてません。




公共の場で話せないので、友達を作るのが大変。

職場でも、ちょっとした雑談に苦しめられる。


私も、似たような状態に陥ったことがあります。
『話せないだけ』で、人生はこんなにツラいのかと。






このような場面かんもくの当事者・経験者のみを
対象にした『交流会』に、先日参加してきました。


「言の葉の会」

(https://www.kotonoha-sm.org)

という名前の、かんもく交流サークルです。

参加者も幹事の皆さんも、全員かんもく経験者
でした。もちろん、現在でもほとんど喋ることができない
方もいらっしゃいました、


年齢層も、20〜50代と幅広かったです。

普通の交流会にありがちな「常にワイワイしなければ
ならない」雰囲気ではなく、和やかでゆったりとした
感じ。


あらかじめ設定されたテーマに沿っておしゃべり
するだけなので、非常にリラックスできました。







以下、交流会に参加して得られた意見・情報・
気づき等を箇条書きに記します。

・かんもくの症状は人それぞれで細かく異なる。
一対一の会話以外苦手な人、電話の会話が苦手な
人など。

・世に出回っている「かんもく」に関する本は
少ない。 さくらかよ氏の著書がおすすめ。

・「かんもく症になって良かったことは?」
という質問に対して、「メンタルが強くなった」・
「心が広くなった」・「他人の痛みがわかるよう
になった」という回答が挙がった。


・「場面かんもくは、高所恐怖と同じメカニズムで
喋れないのではないか」という意見が興味
深かった。


・普通の人が普通に経験してきたことを、(話せない
ために)自分はできなかった。それがいまだに
コンプレックスになっている。


・貧弱なコミュニケーション能力で、普通の人たち
と同じフィールドで渡りあっていかなければ
ならないことが辛い。






場面かんもくの人が安心して参加できる月例の
交流会は、非常に素晴らしい試みだと思います。

神栖で読書会(という名の交流会)を続けていくための
ヒントもたくさん見つかりました。




コンプレックス一つでも、人はつながることが
できるんですね。



f:id:ruralreader:20180524025638j:plain
↑幹事の方の激写による、交流会の風景です。



そもそも、なぜ読書会(交流会)を開催しているのか

『このブログ書いてる人は、毎日さびしいから、交流会と
称して毎月人と会ってるんだろう』と捉える方もいらっ
しゃると思われます。












半分以上正解です。







少しだけ付け加えるなら、

面白そうな人と、低コストで知り合える』ためです。



私自身は非常に人見知りで、
場面緘黙症(ばめんかんもくしょうと読む、特定の場面で
全く話せなくなる病気)の疑いすらあります。




そんな私ですが、ある日、ふと、気がついたのです。


『神栖には、毎年たくさんの人が引っ越してくるけど、
みんなどこで友達作ってるんだろう?』



周りの意見を聴くと、いくつかの既存の飲み会サークルが
あることが判明。

『みんな、毎月ウン千円払って、友達つくりにいってる
のか……大変だなぁ』



友達づくりのむずかしさは、私自身もひどく痛感して
ました。

『なにか、できることはないかなぁ……?』



私は、拙いネット検索技術を駆使して、『読書会』と
いう友達作りサークルの存在にたどり着きました。



『読書会だ。参加費無料で、読書会をやろう!』









読書会(という名の交流会)を開催し続ける理由をまとめると、



・お金をかけなくても、
面白そうな人(本好きは、話題豊富な人が多い )に
出会える。



・人と人がつながる瞬間を見られて嬉しい。







欲を書くと、神栖付近のいろんな人がいろんな
(なるべく金のかからない)交流会をもっと開催すべきだと
思います。






地方(茨城神栖等)での読書会(交流会)の告知方法と注意点

一般的な読書会(交流会)の告知方法はいくつかあります。




・イベント告知サイト(ジモティー・つなげーと・
読書メーター等)

SNS(mixi・インスタ・フェイスブック等)に掲載

・ブログ告知

・知り合いに口コミしてもらう

・公共の施設やお店等にチラシを貼ってもらう




さて、地方開催のこの手のイベントで最も効果的な
方法はどちらでしょうか?



以下、私自身が一年以上、あらゆる集客方法を試してみた
結果をお伝えします。
(前提として、私は本名を出して募集しませんでした。)





・一番問い合わせが集まったのは、
ジモティー」での参加者募集。
ジモティーは簡単な登録
さえすれば、問い合わせ相手にメアドがバレないように
なっている。

問い合わせが多い分、連絡のやりとりを一方的に切る人も
多い。

なお、神栖では男性からの問い合わせが多く、
ひたちなかでは女性からの問い合わせが多い。
(あくまで、そっちの出会い目的では無い)
どちらも工場地帯で、同じくらいの人口であるため
この違いは興味深い。






・「つなげーと」 募集による リアクションはほとんど無い。
たまに水戸やひたちなかからの連絡がある。
読書メーター」からの参加表明も ほぼゼロ。





mixiでは集まらない(と思う)。利用者が全盛期より
少ないのもある(と思う)。





・インスタグラムでの告知は、試行錯誤中。
インスタ映えする写真さえアップすれば簡単に集まって
くれるほど甘くは無いのだろう。




・大変ありがたいことに、当ブログを読んで直接
問い合わせてくれる方もいる。




・以前から読書会に参加されている方々から、新たな
参加者を紹介してもらえることもある。
ほんとに頭があがらない。嬉しい。



・今のところ(2018年4月現在)、チラシやポスターによる
釣果は芳しくない。
もっとやりようがあるのだろう。






いずれの集客でも注意を払うべきは、
「宗教やネットワークビジネス等の勧誘」が
近づいてくる可能性も十分あるということ。


問い合わせ者と やりとりする際には、口酸っぱく
「勧誘行為はご遠慮願います」と ただし書きを
載せておいた方が無難。


「勧誘しないよ!」とメールに書いておいて、
いざ会ったら平気で「あなたを救いたい!」とのたまう
輩も少なくない。








「人を集める」ネット告知の文章を書くのも、
なかなか一筋縄ではいかないんですよね……。

誇大広告だと参加者をガッカリさせてしまう。
かといって平板な内容だと興味を持ちづらい。

世間に、数多の自称集客コンサルタントが跋扈するのも
うなずけます。


「テレビ番組の『すずらん本屋堂』や
ゴロウ・デラックス』みたいな雰囲気の交流会です!!」

って書いても伝わらないだろうなあ……。




ゴロウ・デラックスって、ほんとに、『読書会の進め方』
の参考になる良い番組だよなあ……。






もっといい募集の方法があったら、教えてください。

f:id:ruralreader:20180428114259j:plain



2018年4月に神栖で読書会を開催しました 〜人見知りの方でも友達ができる交流会〜

f:id:ruralreader:20180422181638j:plain

春ですね。


ひんやりミルクティーをお供に、神栖のカフェにて
読書会(という名の交流会)を開催しました。



初参加の方もお越しになり、最後まで賑々しい雰囲気で
進みました。


本を呼び水にした、とりとめの無い会話。

学校給食の話、高校時代の甘酸っぱい思い出話、
某工場の内部事情、いろんなミステリーの話。


世代・職業・性別がバラバラの方々が集まると、
どんな話題でも深まっていきますね。




今日も、主催者である私自身が楽しませてもらいました!










人口10万人弱の地方で読書会を1年以上やってみてわかったこと

読書会主宰を1年以上続けてきてわかったことが
いくつかあります。




・読書会(という名の交流会)は、多分誰でも開催できる。
⇒ 「読書会(交流会)のやり方」でネット検索すれば
簡単にはじめられる。「人見知りだから……」と
すぐに諦めるのはNG。




・「なぜ読書会(交流会)をやりたいのか」を
はっきりさせる。




結局、やるかやらないか。 何回かやってみて
「なんかちがうな」と思ったら
潔くやめる。




・変化させる部分とそのままにしたい部分を分けて
考えた方がいい。
⇒ 読書会(交流会)の開催当初から、面白い人がたくさん
集まってくることはまず無い。
「どうしたら人が集まるか」「集まった人がより
楽しめる会にするには?」を考え、常にやり方を
アップデートしていく必要あり。

ただし、「これだけは譲れない部分(私の場合は
本の紹介時間)」があれば、絶対に変えない。
参加者だけではなく、自分の機嫌もとる。




・やっぱり世の中は運。めぐりあわせに感謝する。
⇒集まらないときは、ほんとにびっくりするくらい
集まらない(地方は特に)。集まらないからといって、
人のせいにしない。

やり方を変える。 ハードルを下げる。





・たくさんの人が、いろんなタイプの交流会を
順繰り開催するべきだと思う。転勤族多めの地方は
なおさら。









おまけ

読書会で知り合った方とサシ呑みしました↓

f:id:ruralreader:20180404121640j:plain














2018年3月に神栖で読書会を開催しました

f:id:ruralreader:20180317170222j:plain


気温がぐっと下がりましたが、めげずに神栖で読書会を
開催しました。


先日福島へ旅行された参加者の方から、
おみやげ( 地元の高校生らがつくった、 おからが入った
かりんとう)をいただきました。

素朴で大変美味。ごちそうさま!!!




2018年2月に読書会を開催しました 〜おかげさまで1周年〜

f:id:ruralreader:20180228120904j:plain



読書会を神栖のカフェにて開催しました。
今回の新規参加者は2人。
誠にありがたい話です。




紹介されたのは以下の本達。








・百貨の魔法

本屋大賞受賞作。百貨店にまつわる人々を、ていねいに
やさしく描いています。

紹介者の方は、ご自身の体験を踏まえながら読みこまれた
そうです。








ONE PIECE 87巻
⇒言わずとしれた海賊マンガ。
作者の想像力と伏線の回収力に脱帽。









・平和は「退屈」ですか――元ひめゆり学徒と若者たちの
五〇〇日

⇒ 「平和とは、次の戦争までの休戦期間である」という
考えをお持ちの方にこそ、読んでほしい一冊でした。

何も知らずに戦争を始めようとしている人達にも。








・1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣

⇒ 「甘い食べ物を摂りすぎない」「適度に運動する」等
知ってはいるけど実践できていないことがいっぱい
紹介されています。







・負ける技術
山口県在住の爆笑エッセイストによる
「負けるが勝ち論」。 酸っぱいブドウは、ほんとに
酸っぱい場合もあるということ。


男女にまつわる「身もフタもない事実」が つまびらか。












以下、読書会で飛び出した発言ハイライトです。


スターウォーズは長いけどやっぱりイイ


・泣きたくないから映画館で感動映画は観ないように
している


・映画を観られる人は、いずれ本も読めるようになる
(今は読む習慣がなくても)





2018年1月に読書会を開催しました 〜神栖でも雪は一瞬だけ降りました〜

f:id:ruralreader:20180128203024j:plain



凍てつく外気を尻目に、適温の店内にて読書会を開催。

紅茶をちびちびやりつつ、ほっかほかのやりとりが繰り広げ
られました。

以下、紹介本の記録です。リピーターさんにはほんとに
感謝感激です。





『婚活探偵』
→強面の私立探偵(こっそり婚活中)が、事件の謎を解くと
同時に、意中の女性の裏の顔まで暴いてしまうという
コメディなミステリ連作短編集。ヒロインが毎回変わる
ところなんか 寅さんシリーズを彷彿とさせます。

また、各編のタイトルがいちいち意味深です。


「頼む女」は、交流会等によく沸くので気をつけましょう。








『婚活中毒』
→ 「暗黒女子」の著者による、婚活という沼にはまっていく
人々を描いた作品。「とにかく幸せになりたい」のに、
あらぬ方向へ展開します。婚活に限らず、自分の欲望の
捉えかたを誤ると、取り返しのつかない事態を引き起こ
します。








『すべての始まり』

→ 言わずとしれた 吉本ばななさんの最新エッセイ(幻冬舎
のWebマガジン 発)。「偉大な思想家・吉本隆明の娘」
という肩書きを野暮にしてしまった ばなな氏。

「多数派に向けて書かれていないため、心に刺さる言葉
が多い」と、紹介者の方。

本来、本とは、マイノリティに向けて届けられる
コンテンツでした(後に売上至上主義に走り、規模を大きく
し、自らの首を締め上げていくことになるのですが)


エッセイは、下手な実用書よりも ためになりやすい。
ずっと記憶に残りやすいのもエッセイです。読んだ内容
と一緒に、「持続効果の高い感動」を味わえるため、
エピソード記憶になりやすいのかも。






『星の王子様』

こちらも言わずとしれた作品。

それこそ語るだけ野暮なので、あえて内容には触れません。

紹介者の方は幼少時代にはじめて読んだそう。
今回の読書会のためだけに、蔵出しされたとのこと。
大変ありがたい話です。










以下、本の紹介以外の発言ハイライト



・今日は本の話しなくていいんじゃないか?
(本の紹介のくだりまでの雑談が盛り上がりすぎたため)


・現在のスマホ世代も、老齢を迎える頃には、紙の本を
読むようになるかも? →本は生き物としての感触が
残っているが、電子書籍は無機的で味気ない


・自分の本棚に、自分の価値観が凝縮されていく喜びを
もっと多くの人に知ってほしい→ミニマリストの風潮との
相関も気になるところ




問題作過ぎるが読みごたえ抜群な おすすめマンガ3選

マンガ大好きな 読書会主催者の あおい です。



今回は「面白いけど、諸般の理由により、友達には紹介
しづらいおすすめマンガ」を宣伝します。








1. 私だってするんです
( http://www.comicbunch.com/manga/wed/watashidatte/ )

私だってするんです 1 (BUNCH COMICS)


⇒ 「女性の自慰」という極めてナイーブなテーマを、
軽いタッチのコメディに仕上げています。
笑わせ方のアプローチも多彩。


とにかく、ありそうでなかった設定のマンガです。

絵が非常に美しい。


著者は元々お水の世界で働いていたそう。











2.やわらかい。課長 起田総司
( http://morning.moae.jp/lineup/373 )

f:id:ruralreader:20180312100901j:plain


⇒女性不信よりEDになってしまったアラフォー男性が、
さまざまなタイプの女性からモテモテになってしまう
ノンストップギャグマンガ。ほぼ全コマでボケっぱなし。

著者が女性なので、下ネタがひどすぎます(褒め言葉)。
この方のマンガは、ほんとにハズレが少ない。


基本ギャグですが、時折哲学的な一面も覗かせます。


普段マンガを読まれない方や、下ネタ耐性のある方に
おすすめ。











3.専門学校JK

専門学校JK(2) (電撃コミックスNEXT)


代々木アニメーション学院で夢を追いかける若者を
活写したコメディ……です。

いろんな意味でブラックジョーク過ぎるため、
これからアニメーション業界を目指す人には
キツい内容かもしれないです。


ここまでリアルに描かなくても………と唸らされる点では、 「声優ましまし倶楽部」というマンガと同じですね。


2018/10/4 追記

Kindleストアで売上好調のようです。

これからも作者さんにはがんばってほしいところ。