人気ブログランキングへ

かぜよみの会 ~ 鹿嶋 神栖 潮来 香取 銚子 旭付近 の 文化系サークル~

茨城県鹿行地域にて、読書会を開催しています。少しでも興味を持たれた方や参加希望の方は、ruralbooks@yahoo.co.jpまでメールくださるか コメント欄 より お問い合わせください。

結局興味が無いことは長期記憶になりにくいから、「興味の持ち方」を真っ先に知るべき

仕事で必要な知識より、生きていく上で優先順位の
低いことの方が、覚えられる気がしませんか?



それ、気のせいじゃないです。



「面白い(興味が持てる)から覚えられる」んです。



「人生においてそんなに必要では無いもの」
って大概面白いですよね。

ゴルフとかバイクとか映画鑑賞とか読書とか。



我々凡人は、 自分が興味を持てないことは
長い時間覚えられないような脳みそになってるんです。
(科学者の苫米地英人氏等も、自身の著書で述べてます)



結局何かを覚えるためには「いかに興味を抱けるか」が
最も重要です。


何にでも好奇心を抱ける人が記憶作業を制するのです。



では、どうすれば好奇心を育てることができるのか?







実は意外なことに、「何にでも興味を持つ方法」は
そんなに世間に出回っておりません。


書籍でもネットでも(私の検索方法が悪いだけかも)、
クリアに解決できる方法は見つかりませんでした。




そこで今回は、力業ではありますが私のおすすめの
「興味が湧いた状態で長期記憶できる方法」を紹介します。






1. 身近な人を巻き込む方法

⇒ 自分が信頼している(もしくは自分のことをよく
わかってくれてる)人から、おすすめの記憶方法や
教材等を聞き出す等。

「自分が好きな人に教えるために覚える」のも、
動機づけとしては効果的かも。

誰かに自分の言葉で教えることで、記憶が定着
しやすくなります。








2. 形から入る方法(とりあえずある程度の量をこなしてみる)

⇒最も苦しい方法。 とにかく興味が無くても、四の五の
言わずに覚えてみる。何回も復唱して、機械的に頭に
叩きこむ。

やっていくうちに、興味が湧いてくる場合もあります。

自分の得意分野や個人情報との共通点が見つかれば
しめたもの。「これって、自分が知ってるあれと
構造が似てるな」等と気づけると、忘れにくくなります。


具体的な記憶方法としては、
・最初に覚えた日から1週間以内に再度同じことを
覚えます。
・次に、その日から2週間以内にまた覚えます。
・さらに、その日から1ヶ月以内に覚えます。
(「1日30分を続けなさい!人生勝利の勉強法55 」
古市 幸雄 著 より抜粋 )

上記の作業を続けることで、長期記憶になりやすく
なるようです。









3. フィクションから入る

⇒最もとっつきやすい方法。

「マンガでわかる○○」系の本にたくさん触れる
ことで、興味が湧くまで待ちます。

少しでも興味が湧いてきたら、次はその分野で
「最もページ数が少ない入門書」にトライします。

だんだん難易度を上げていき、「この内容って、
そういう意味だったんだ」と腹落ちできたら
ラッキー。

腹落ちとは、「感動」です。心を震わせた作業は、
頭の片隅に残りやすい。










承知の通り、記憶したことは必要なときに
取り出せないと意味がありません。


「すぐに引き出せる長期記憶」の存在により、物事を
様々な角度から考えることがはじめて可能になります。




興味の持ち方に近道があるかどうか私にはわかりません。



「さあ、興味を持つぞ!」と意気込んでも興味は
持てません。



ただ、一見つまんなさそうでも、やってみると
意外と面白かったりするのです。


私個人としては 2の方法を推します。





行動しましょう。

もし、びっくりするくらい興味が涌かなくても、
必要に迫られてるなら とりあえず覚えましょう
(体を壊さない程度に)。